公共事業

公共事業のこだわり

01公共建築賞の受賞実績

公共事業では設計図に沿った正確な施工が求められるため、施工工程ごとに確認・検討・指示を行い、現場を工程通りに進めます。その功績が称えられ、公共建築賞を受賞した実績があります。

02工期の遵守と安全面への配慮

時には材料調達の遅れなどによりスムーズに施工が進められない場合もあります。そのような現場においても、現場監督自ら発注者や外注の設計士と密にコミュニケーションをとることで、円滑な進行管理を心がけ、工期遵守を徹底しています。
施工に携わる際のヘルメット着用の確認、施工中の安全確認には万全を期しております。
小さいお子様のいる保育施設や学生さんが多くいらっしゃる学校施設の施工を請け負うことも多いため、施行中の安全面の配慮には特に気をつけております。

03豊富な施工実績

徳田老人憩いの家、小所老人憩いの家、大脇老人憩いの家、前後老人憩いの家、二村台老人憩いの家、小所集会場、宿公民館、児童館、清掃事務所、勅使グランド、二村台展望台、豊明市職員組合、保健センター、豊明中学校特別教室、栄中学校武道館、けやき作業所、三崎小学校他14箇所、消防庁舎、中央小学校プール、三崎小学校プール …など豊富な実績があります。

ご依頼の流れ

  1. 民間企業選定

    一般競争入札や指名競争入札、または随意契約などにより、県や市の依頼課などから業務を受託します。施工方法や工期、施工計画書に従って工事の金額を算出します。

  2. 工事請負契約締結

    入札などにより決定後、県や市の依頼課と請負契約を結びます。

  3. 建物工事着工

    業務に携わる外部の設計士と仕様書や設計図に従い、施工を行います。

  4. 建物完成・お引き渡し

    全ての工事が完了しましたら、設計書通りの施工が行われたか第三者機関による完成検査を実施します。完成検査後、県や市の依頼課などの発注者へ建物のお引き渡しを行います。